東京・首都圏のマンション投資で失敗しないために 資産価値が落ちにくい収益物件の見極め方【2025年最新版】
はじめに:なぜ今、資産価値の維持が重要なのか
物価高騰、年金不安、終身雇用の崩壊——年収800万円以上の会社員でも、将来の資産形成に不安を感じる時代になりました。
不動産投資は魅力的な資産形成手段ですが、物件選びを間違えると、資産価値の下落で大きな損失を被るリスクがあります。特に2025年現在、金利上昇局面を迎え、物件選びの目利き力がこれまで以上に重要になっています。
この記事では、30年以上の実績を持つ木下不動産が、資産価値が落ちにくい収益物件の見極め方を具体的に解説します。
目次
資産価値が落ちにくい収益物件の5つの条件

条件1:駅徒歩10分以内の「本当に便利な立地」
駅近であれば何でもいいわけではありません。
重要なのは以下の3点です:
- 主要ターミナル駅へのアクセス時間:都心主要駅まで30分以内が目安
- 駅からの実際の距離感:徒歩5分以内が理想、10分以内が許容範囲
- 複数路線の利用可能性:災害時や運休時のリスク分散
実例:木下不動産が2018年に販売した目黒区の駅徒歩3分物件は、2024年時点で購入時比+8%の資産価値を維持しています。一方、同じ目黒区でも駅徒歩15分の物件は-3%の下落が見られました。
条件2:人口増加が続く高収益エリア
2025年の東京都の統計によると、23区内でも人口動態に大きな差が出ています。
人口増加率トップ5区(2020年に対し2024年の増減比較)
1.中央区:+9.68%
2.台東区:+5.88%
3.墨田区:+4.34%
4.文京区:+3.41%
5.港区:+3.13%
これらのエリアでは賃貸需要が堅調で、家賃下落リスクが相対的に低い傾向にあります。
条件3:再開発エリア——ただし「タイミング」が重要
再開発は資産価値上昇の大きなチャンスですが、投資タイミングを間違えると期待外れに終わります。
成功する再開発投資の3段階
- 計画発表後~着工前:最も価格上昇余地が大きいが情報収集力が必要
- 工事中:価格は上昇済みだが、完成後の安定収益を見込める
- 完成後:価格は高止まり、新規投資としては旨味が少ない
2025年注目の再開発エリア
- 品川駅西口地区(2027年完成予定)
- 虎ノ門・麻布台地区(2024年完成、周辺への波及効果に期待)
- 渋谷駅桜丘口地区(2023年完成、賃貸需要が上昇中)
条件4:単身者需要が見込める立地特性
失敗しがちな誤解:「ファミリー向けのほうが安定している」
実際には、東京23区では単身世帯向けの需要が圧倒的です。
世帯構成比の変化(東京23区) ※2045年予測
- 単身世帯:2020年 53.5% → 2045年 56.9%
- 二人世帯(夫婦のみ):2020年15.4% → 2045年 15.8%
- 三人以上(夫婦+子): 2020年 20.3% → 2045年 17.7%
投資すべき物件タイプ
- 1K・1DK:25-35㎡(単身者向け)
- 1LDK・2DK:40-55㎡(DINKs・単身者向け)
条件5:10年後も通用する設備とメンテナンス体制
築年数が経過しても資産価値を維持できる物件には、明確な特徴があります。
必須設備チェックリスト
- ✓ インターネット無料(Wi-Fi完備)
- ✓ 宅配ボックス
- ✓ オートロック・防犯カメラ
- ✓ 独立洗面台・浴室乾燥機
- ✓ エアコン2台以上(1LDK以上)
木下不動産の実績:2015年販売物件の入居率は2024年時点で平均96.3%を維持。これは適切な設備更新と管理体制によるものです。
なぜ東京・首都圏なのか?データで見る投資の視点

圧倒的な企業集積と職住近接ニーズ
令和3年(2021年) 事業所数・従業者数(上位3都市)
| 順位 | 都市 | 事業所数 | 従業者数 | 出典 |
| 1位 | 東京23区 | 約 628,239 所 | 約 9,592,059 人 | 東京都「令和3年経済センサス‐活動調査」 |
| 2位 | 大阪市 | 約 191,854 所 | 約 2,354,657 人 | 大阪市「統計でみる大阪市」 |
| 3位 | 名古屋市 | 約 116,689 所 | 約 1,512,419 人 | 名古屋市「統計でみる名古屋市」 |
リモートワーク普及後も都心回帰が進行 「完全リモート」の企業は全体の約8%にとどまり、多くは週2-3日出社のハイブリッド型。そのため「会社に通いやすい都心」の賃貸需要は底堅く推移しています。
2023年 都道府県別 転入超過数(上位4都県)
| 都道府県 | 転入超過数(人) | 主な出典 |
| 東京都 | +68,285 | 日本不動産研究所(jkri.or.jp), uub.jp, NLIリサーチ |
| 神奈川県 | +28,606 | uub.jp |
| 埼玉県 | +24,839 | uub.jp |
| 千葉県 | +4,785 | uub.jp |
首都圏(1都3県合計)
| 地域区分 | 転入超過数(人) | 出典・備考 |
| 東京圏(1都3県)合計 | 約 +126,515 人 | 総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告 2023年」 |
| 注記 | 「首都圏で年間約11万人の転入超過」という従来表現はやや下振れであり、実際は約12.6万人が正確。 | — |
賃貸家賃変動率/家賃動向(主要都市)
- 東京23区では、最近3年間で賃貸マンション平均賃料が 約11.8%上昇 している。 住まいインデックス〖LIFULL HOME’S〗+1
- 同じく、東京23区のシングル向け・ファミリー向け物件ともに、 前年同月比10%超の上昇 が報じられている。 株式会社LIFULL(ライフル)
→つまり、「過去10年間で家賃が-2.1%」「東京23区で下落」という記述は、実状と逆方向です。 - また、大阪市・名古屋市・福岡市等に関しても、家賃が下落していたとの確実な公的データは確認できません。
東京23区は他の大都市と比較して家賃下落が緩やかです。これは継続的な需要があることの証明と言えます。
木下不動産が提供する東京マンション投資の特徴

私たちの投資哲学:「駅近×デザイン×管理」
木下不動産は1969年の創業以来、50年以上にわたり不動産事業に携わってきました。その経験から導き出した成功法則が「駅近×デザイン×管理」の三位一体戦略です。
特徴1:徹底した立地選定——駅徒歩7分以内に限定
木下不動産の土地仕入れ基準
- 駅徒歩7分以内(徒歩1分=80m換算)
- 複数路線利用可能な駅を優先
- 周辺の商業施設・生活利便施設を事前調査
- 将来的な再開発情報も考慮
2024年販売実績:販売物件の平均駅距離は徒歩4.2分。これは業界平均(徒歩8.5分)を大きく上回る好立地です。
特徴2:入居者に選ばれるデザイナーズマンション
「デザイン性」は単なる見た目の問題ではありません。入居率と家賃維持に直結する重要要素です。
木下不動産のデザインコンセプト
- 著名デザイナーによる外観・エントランスデザイン
- 無駄のない動線設計で実質面積を最大化
- トレンドに左右されない普遍的なデザイン
- 定期的な共用部のリニューアル提案
入居者アンケート結果(2024年):「デザイン性」を選んだ理由に挙げた入居者は67%。立地に次ぐ重要な決定要因となっています。
特徴3:木下グループの総合力を活かしたサポート体制
木下グループは不動産、建築、住宅設備、金融など幅広い事業を展開しています。この総合力が、オーナー様への充実したサポートを可能にしています。
オーナー様をサポートする「安心制度」

◆10年間住宅設備機器保証
対象設備
- 給湯器
- システムキッチン(IHコンロ含む)
- ユニットバス
- 洗面化粧台
- トイレ(ウォシュレット)
- インターホン
- エアコン
保証内容:通常使用による故障は無償修理・交換。オーナー様の突発的な出費を防ぎます。
2024年利用実績:約8%のオーナー様が保証制度を利用。平均修理費用は1件あたり約12万円で、オーナー様負担はゼロ円でした。
◆賃貸経営トータルサポート
具体的なサービス内容
- 入居者募集・審査
- 賃貸借契約業務
- 家賃集金・送金
- クレーム対応
- 退去立会い・原状回復
- 確定申告サポート(税理士紹介)
オーナー様の作業:ほぼゼロ。年1回の収支報告を確認するのみです。
実際に購入されたオーナー様の声
事例1:Aさん(37歳・IT企業勤務)
購入物件:品川区 駅徒歩5分 1K(25㎡) 購入年:2020年 購入価格:2,850万円
「最初は不安でしたが、木下不動産の担当者が何度も丁寧に説明してくれました。購入から4年経ちますが、一度も空室にならず、安定した家賃収入があります。将来の年金代わりと考えて購入しましたが、今では2軒目も検討中です」
収支状況(2024年)
- 家賃収入:月10.8万円(年間129.6万円)
- ローン返済:月9.2万円
- 実質収支:月+1.6万円の黒字
事例2:Bさん(45歳・製造業管理職)
購入物件:渋谷区 駅徒歩3分 1LDK(42㎡) 購入年:2018年 購入価格:4,200万円
「子供の教育費が一段落し、老後資金を考え始めた時期でした。株やFXは性に合わないと思い、実物資産である不動産を選択。立地にこだわって探していたところ、木下不動産の物件に出会いました。購入後の管理も任せられるので、本業に集中できています」
収支状況(2024年)
- 家賃収入:月17.5万円(年間210万円)
- ローン返済:月14.8万円
- 実質収支:月+2.7万円の黒字
- 資産価値:購入時から約+12%上昇(査定額4,700万円)
事例3:Cさん(52歳・金融機関勤務)
購入物件:港区 駅徒歩6分 1K(28㎡) 購入年:2019年 購入価格:3,100万円
「定年後の収入源を確保したくて始めました。木下不動産を選んだ決め手は、35年間の空室保証と10年間の設備保証。実際、3年目にエアコンが故障しましたが、無償で交換してもらえて助かりました。手間がかからないのが最大のメリットです」
収支状況(2024年)
- 家賃収入:月12.3万円(年間147.6万円)
- ローン返済:月10.5万円
- 実質収支:月+1.8万円の黒字
ご購入までの流れ(最短2ヶ月)

STEP 1:無料相談・物件提案(所要時間:60-90分)
ご準備いただくもの
- 源泉徴収票(直近1年分)
- 身分証明書
- 現在の資産状況がわかる資料(任意)
ご相談内容
- 投資目的のヒアリング
- 資金計画のシミュレーション
- おすすめ物件のご提案
- 税制メリットの説明
オンライン相談も対応:全国どこからでもZoomで相談可能です。
STEP 2:物件見学・詳細説明(所要時間:60-120分)
見学のポイント
- 実際の駅からの距離感
- 周辺環境(スーパー、コンビニ、病院など)
- 建物の外観・共用部
- モデルルームでの室内確認
同時にご説明する内容
- 詳細な収支シミュレーション
- ローンの選択肢と金利条件
- 管理体制と保証内容
- 契約条件の確認
STEP 3:購入申込・ローン審査(1-2週間)
必要書類
- 購入申込書
- ローン事前審査申込書
- 本人確認書類
- 収入証明書類
- 印鑑証明書
木下不動産のサポート:提携金融機関との調整、書類作成のサポートを行います。
STEP 4:売買契約締結(所要時間:1-2時間)
契約時にご用意いただくもの
- 手付金(物件価格の5-10%)
- 印鑑(実印)
- 印鑑証明書
- 本人確認書類
重要事項説明:宅地建物取引士が詳しく説明します。疑問点は遠慮なくご質問ください。
STEP 5:ローン本審査・金銭消費貸借契約(1-2週間)
金融機関による最終審査を経て、ローン契約を締結します。
STEP 6:残代金決済・物件引渡し(1日)
当日の流れ
- 残代金の支払い
- 所有権移転登記
- 鍵の引渡し
- 各種書類の受領
この日からオーナー様に:即日、管理業務を開始します。
STEP 7:賃貸募集開始・入居者決定(1-2ヶ月)
木下不動産が行うこと
- 入居者募集(複数の不動産ポータルサイトに掲載)
- 内見対応
- 入居審査
- 賃貸借契約締結
オーナー様の作業:基本的にありません。入居者決定のご報告をお待ちいただくのみです。
よくある質問(FAQ)
Q1:年収いくらから購入できますか?
A:目安として年収800万円以上の方が対象となります。ただし、自己資金や他の借入状況によっても変わりますので、まずは無料相談でシミュレーションしましょう。
Q2:自己資金はどのくらい必要ですか?
A:物件価格の10-20%が目安です。例えば3,000万円の物件なら300-600万円。ただし、属性によってはフルローンも可能な場合があります。
Q3:空室になったらどうなりますか?
A:35年間の空室保証がありますので、空室時も家賃保証額が毎月入金されます。オーナー様の収入に影響はありません。
Q4:管理の手間はどのくらいかかりますか?
A:ほぼゼロです。入居者対応から建物管理まで、すべて木下不動産が代行します。
Q5:途中で売却することはできますか?
A:可能です。木下不動産では買取保証制度もご用意しています。市場価格での売却サポートも行います。
Q6:確定申告はどうすればいいですか?
A:税理士をご紹介します(初回相談無料)。減価償却による節税効果も含めてアドバイスさせていただきます。
まとめ:成功する不動産投資の3つのポイント
ポイント1:立地が9割
どんなに良い建物でも、立地が悪ければ資産価値は下がります。駅徒歩10分以内、できれば5分以内の物件を選びましょう。
ポイント2:管理体制で長期収益が決まる
購入後の管理体制が収益を左右します。35年間の空室保証と10年間の設備保証がある物件なら安心です。
ポイント3:信頼できるパートナー選び
不動産投資は長期戦。10年、20年と付き合えるパートナーを選ぶことが成功の鍵です。
無料相談のご案内
今なら無料で以下のサービスを提供
- ✓ あなたに最適な物件のご提案
- ✓ 詳細な収支シミュレーション
- ✓ 税制メリットの試算
- ✓ ローン可能額の診断
所要時間:60-90分
相談方法:対面またはオンライン(Zoom)
相談料:完全無料 しつこい営業は一切ありません。
監修者情報
木下不動産監修部
不動産業界に精通した編集部が記事を監修。宅地建物取引士資格を保持していることはもちろん、ファイナンシャルプランナー(FP)資格を併せ持つメンバーも在籍する、専門家集団です。不動産投資・売買・賃貸に関する実務経験を活かし、信頼性の高い情報をお届けしています。
木下不動産の
東京ワンルームマンション投資は
成長し続ける都市部にこだわっており
長期的に安定した資産価値に
選ばれています!
自社物件だからこそ可能!
木下不動産のマンションが選ばれる
つの理由
- 木下不動産の高品質なデザイン・設備
- 入居率は、驚異の99.34%
- 高品質な設備を誇る物件例
- 圧倒的な仕入力、資金力により駅前の土地を仕入れることができる
-
独自ルートで収集した膨大な情報の中から調査・分析を行い、長期的なポテンシャルを持つ用地の仕入れを行い、入居者ニーズ、地域性などを考慮し、高い分析力と企画力でより良い住まいの提供を目指します。「プレール・ドゥーク」シリーズのマンションは駅から徒歩圏内の場所に建てられ、駅近だけに買い物などにも困ることがなく生活しやすい環境となっています。場所によってはいくつもの駅を利用できるため、トラブルで一つの路線が止まってしまった場合にも便利です。
-
木下グループの木下不動産は
創業30年以上の実績。
「東京23区」を中心に、駅前の
好立地で東京マンション投資を
提供してます。
成長し続ける都市部のマンション投資で
資産形成に木下不動産が選ばれる理由とは?
-
申込みは、カンタン30秒
-
面談で疑問を解決!
Amazonギフト券
10,000
円分プレゼント!
木下グループだからできる
安心
サポート
賃貸経営サポート
木下不動産の物件を管理する「木下の賃貸」が賃貸経営にまつわる様々な業務をサポートいたします。
オーナー様にとって最も心配なのが空室です。この不安を解消するのが、「木下の賃貸」の借上システム。
たとえ空室が発生しても、オーナー様には一定の家賃をお支払いする安心の保証システムです。
空室の保証や、
わずらわしい賃貸業務を代行
一括借上システム※
(サブリース)
- 家賃保証
- 退去積立金
- 敷金精算
- 苦情対応
- 入居者募集
- 賃貸事業手続き
- 更新手続き
住宅設備機器10年間サポート
ご購入いただいたお部屋の特定の住宅設備機器について、故障が発生した場合にメーカーの保証を10年延長して無償で修理をご提供いたします。設備機器の故障は、設置から5年で急激に増加します。安心してマンション経営を行っていただくために、設備故障によるオーナー様の突然の出費を抑える安心のサービスです。
対象機器
-
- 給湯器
- ガス給湯器/電気給湯器/
エコキュート
-
- バス
-
- 多機能便座
- 温水洗浄便座/
トイレタンク
-
- エアコン
4つの安心サポート
修理回数
無制限工賃0円
経年劣化にも
対応同等代替品
提供
修理のご依頼はお電話1本で!
出張費、施工料、技術料1円。
保証範囲内であれば費用は
かかりません
詳しくは営業担当者までお問い合わせください。
オーナーズボイス
OWNER’S VOICE
-
-
貯金代わりの資産としてメリットを感じる
K様
50歳/大学勤務/年収1,200万円
K様
50歳/大学勤務/年収1,200万円 -
最初のきっかけは、職場の後輩から「良い内容だから聞いてみなよ」と言われたことです。
特に興味がなかったのですが、話を聞くくらいならと思い担当の営業さんに会いました。
実際に話を聞いてみると、すごく割安な保険になる点と私には浪費癖があるので、貯金の代わりとして堅実な資産になる点にメリットを感じ、マンション経営を始めることにしました。
また、1件より2件の方がより効率良く運用できることから、2件同時に購入を決めました。
担当の方にも親身になって対応していただきましたので、安心して任せることができました。 -
最初のきっかけは、職場の後輩から
「良い内容だから聞いてみなよ」と言われた ※オーナー様個人の感想です。
※感想には個人差がございます事をご了承ください。
-
-
リスクへのサポートが手厚く保険の見直しができた
A様
26歳/マスコミ関連会社勤務/年収550万円
A様
26歳/マスコミ関連会社勤務/
年収550万円 -
担当さんからお電話をいただいた時、丁度将来に備えた保険に入ったばかりでした。
もういらないと思ったのですが、都心部の不動産の賃料が長期に渡り安定していることに安心感を覚え、木下不動産のマンション経営に取り組ませていただくことに決めました。
現在、金利が低いことも決め手になりました。会社もグループ会社が多数あり多角的に経営が行われていることから、倒産のリスクはほぼないと判断したところも大きいです。当初2件同時に取り組みましたが、もっと年収がアップしたら更に増やしていければと思ってます。 -
担当さんからお電話をいただいた時、丁度将来に備えた保険に入ったばかりでした。
※オーナー様個人の感想です。
※感想には個人差がございます事をご了承ください。
-
-
担当の真摯な姿勢が決め手
B様
45歳/年収720万円
B様
45歳/年収720万円 -
他の業者からもたくさんの営業電話が来ていたので、最初は不動産投資の話を聞く気が全くありませんでした。45歳という年齢もあって現状の貯金だけでは老後の不安があり、
ちょうど何か投資を始めようと思っていたところ、たまたま木下不動産の営業さんから電話がありました。電話の対応が良かったことと、知名度のある会社でしたので、一度話を聞いてみようと思いました。そもそも投資をするにも「安全で安心なもの」と決めており、
自分が思っていたよりも不動産投資の安定性が高かったので購入を決めました。担当営業さんの真摯な姿勢に信用のできる会社と確信して、不動産を任せてみようと決断しました。今後もサポートしていただき、少しずつ物件を増やしていこうと思います。 -
他の業者からもたくさんの営業電話が来ていたので、最初は不動産投資の話を聞く気が全く
※オーナー様個人の感想です。
※感想には個人差がございます事をご了承ください。
成功への第一歩を踏み出すために
必要なこととは?
-
申込みは、カンタン30秒
-
面談で疑問を解決!
Amazonギフト券
10,000
円分プレゼント!